top of page

<連絡先> 吉田祐一                         

〒869-0212 玉名市岱明町下沖洲811      

℡ 0968-57-0021

 栗山晃徳                        

〒862-0956 熊本市中央区水前寺公園2-5-202

MAIL mugairyu.kumamoto@gmail.com

無外流居合兵道

mugairyu_edited.jpg
【由来】
【系譜】

  流祖 辻月丹資茂

  二代 辻右平太

  三代 都治記摩多資英

  四代 都治文左衛門資賢

  五代 都治記摩多資幸

  六代 高橋八助充亮

  七代 高橋達蔵充玄

  八代 高橋八助成行

  九代 高橋哲夫武

  十代 高橋赳太郎高運

 十一代 中川申一士龍

 十二代 中谷義太郎

 無外流兵法の祖、辻月丹資茂は、慶安二年(西暦一六四九)近江国甲賀郡(滋賀県)に、近江源氏、辻伊賀守を祖先とする家に生まれた。

十三才の時、京都に出て山口流の山口卜真斎について剣術を学び、二十六才の時、江戸麹町に道場を構える。精神修養のため麻布の吸江寺、開祖石潭禅師に師事して、禅学と中国の古典を学び修行を積む、石潭禅師から、一法実無外 乾坤得一貞吹毛方納密 動着則光清の「偈」を与えられる。この無外を自からの法号にすると共に流儀を無外流と、名付けた。禅の道も説く無外流は、多くの大名、小名や直参旗本が学ぶところとなり、参勤交代の折に江戸で学んだ高弟たちが、姫路藩酒井家や土佐藩山内家に帰って普及した。それにより各藩に無外流が育ち姫路では、第六代都治文左衛門資信の兄弟弟子であった高橋八助充亮とその子孫に伝わった。

現在は、各地の無外流の中で継承され国外へも広まっている。熊本へは、中川宗家より指導を受けた高弟たちにより、昭和六十二年に長洲で稽古を始め現在は、定着をし稽古を通して自己研鑽に励んでいる。

bottom of page