top of page

<連絡先> 宗家 松岡秀樹           
 〒861-5280 熊本県熊本市西区松尾2丁目27-43
 
℡ 096-329-4367

関口流抜刀術

image02.png
【由来】

 肥後流居合とも称されて肥後細川藩に普及し、今も正しく傳承されている武術である。その源は、紀州和歌山の関口流武術の中にある。関口流武術は、綜合武術で多岐にわたっている。柔・剣・槍・居合・馬・縄・棒・等があるが柔術を主としている。

 寛永年間、関口弥六右衛門は、長崎にて中国人に拳法を学び、創意工夫して柔術を創始した。又、居合の祖と云われる、林崎甚助に師事しその技を修めた。田宮流、伯耆流の流祖と相弟子であった。長男氏業も武術に秀で多くの門弟が居てその中の高弟渋川伴五郎は、延宝年間に江戸に道場を開いていた。肥後藩士井沢十郎左衛門長秀は、江戸詰の折その門を叩き、関口流武術の中の抜刀の部のみを修め肥後に持ち帰ってその抜を傳えることに努めた。此れが関口流抜刀術であって、流祖を関口八郎左衛門氏業とし、二代目が渋川伴五郎そして自分を三代目とした。井澤長秀は山嵜闇斎につき文をも学び、その方にも秀でて多くの著書を遺している。當に文武両道の士であった。

【系譜】

  流祖 関口八郎左衛門氏業

  二代 渋川伴五郎義方

  三代 井澤十郎左衛門長秀

  四代 井澤十郎左衛門長勝

  五代 井澤政右衛門長明

  六代 大里右金吾惟翰

  七代 井澤十郎左衛門長保

  八代 井澤勘兵衛長常

  九代 谷久衛門長勝

  十代 匂坂平右衛門正常

 十一代 谷十三郎永質

 十二代 野田甚内氏種

 十三代 大石永勝

 十四代 青木規矩男

 十五代 米原亀生

​ 十六代 松岡秀樹

​ 

bottom of page